生活習慣病:メタボ検診 必要性

メタボ検診で調査する生活習慣病とは

メタボ検診では、メタボリックシンドロームと同様に、生活習慣病に関する検診を行うという目的があります。

生活習慣病とは、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの、生活習慣がその主な発症原因とされている疾患の総称です。
この生活習慣病と内臓脂肪型肥満が合併した状態の事をメタボリックシンドロームと呼んでいるのです。
よって、メタボリックシンドロームを診断するという事は、生活習慣病を診断する事に等しいのです。

この生活習慣病の厄介なところは、がん、心臓病、脳卒中などの脳血管疾患という現代の3大死因と密接な繋がりがあることです。
この3大死因のいずれもが、生活習慣病によって引きこされているといっても過言ではありません。
更に、肥満が重なりメタボリックシンドロームとなれば、その影響力は更に増加します。

つまり、生活習慣病はがんなどの死亡率の極めて高い病気の入り口という事です。

メタボ検診の目的はメタボリックシンドロームと生活習慣病の調査、予防ですが、引いてはがんや心臓病などの予防という意味合いがあります。
患ってしまったら取り返しのつかなくなる可能性の高いこれらの病気を未然に防ぐ為の検診なのです。

たかがメタボ、たかが生活習慣病という認識を持っている方がいたら、それは直ぐに改めてください。
非常に怖い状態なのです。
取り返しの付かない事になるような、とても恐ろしい病気なのです。
メタボ検診は、それらから一人でも多くの人を守る為に作られた制度なのです。